研究会情報

発足の経緯
本会の発足の経緯について述べるにあたって欠かすことのできないことは、筑波大学公開講座「大学体育教員実技研修会ゴルフ部門」である。昭和52年から平成4年まで約15年間にわたって実施されたこの研修会は全国の大学体育授業の指導者を中心として、高校・中学の指導者、一般のゴルフ指導者など多くの指導者のニーズに応えた、これまでにない初めての研修組織であったと言えよう。ゴルフ協会などのプロ・アマチュアの専門組織とは異なる大学体育を中心とした、わが国初めての研修・研究組織であった。しかし筑波大学の何らかの事情だと思われるが、このゴルフ公開講座が突然中止されることとなった。この間、全国からの参加者の延べ人数も数百名になっていたであろう。この公開講座の中心的役割を担ったのは、西藤宏司(筑波大学=敬称略)・関口良輔(立教大学)の両氏であった。
公開講座中止から2〜3年経ったころ、本会の松田一如(日本歯科大)が前出の関口・西藤とともに「大学ゴルフ指導者協会」という名称で「第1回研修会」を開こうということになり、賛同者を募って平成8年8月「天城日活ゴルフコース」での開催にこぎつけたのが記念すべき、本会の第1回の研修会であった。
研修会開催状況と本会の沿革
1996年 平成 8年 |
第1回 静岡県 天城日活カントリークラブ
|
1997年 平成 9年 |
第2回 静岡県 天城日活カントリークラブ
|
1998年 平成10年 |
第3回 静岡県 天城日活カントリークラブ![]() |
1999年 平成11年 |
第4回 群馬県 嬬恋高原ゴルフ場
|
2000年 平成12年 |
第5回 茨城県 富士カントリー笠間倶楽部![]() |
2001年 平成13年 |
第6回 神奈川県 箱根くらかけゴルフ場 |
2002年 平成14年 |
第7回 大阪府 光丘パブリックゴルフ場・光丘カントリー倶楽部 |
2003年 平成15年 |
第8回 群馬県 伊香保カントリー倶楽部・伊香保ゴルフ倶楽部
|
2004年 平成16年 |
第9回 滋賀県 朽木ゴルフ倶楽部
|
2005年 平成17年 |
第10回 北海道 北広島プリンスホテルゴルフ場
|
2006年 平成18年 |
第11回 長野県 軽井沢72ゴルフコース![]()
|
2007年 平成19年 |
第12回 福井県 フクイカントリークラブ![]() |
2008年 平成20年 |
第13回 長野県 菅平グリーンゴルフ![]() ![]()
|
2009年 平成21年 |
第14回 群馬県 サンコー72カントリークラブ |
2010年 平成22年 |
第15回 群馬県 サンコー72カントリークラブ
|
2011年 平成23年 |
第16回 群馬県 サンコー72カントリークラブ![]() ![]()
|
2012年 平成24年 |
第17回 群馬県 サンコー72カントリークラブ![]()
|
2013年 平成25年 |
第18回 三重県 ココパリゾート 白山ヴィレッジゴルフコース![]() ![]() |
2015年 平成27年 |
第19回 千葉県 オークビレッジゴルフクラブ
|
2016年 平成28年 |
第20回 静岡県 沼津国際カントリークラブ
|
[前のページへ戻る]